2014年09月
ブログ, 化学ゴロ
空気を構成する気体の中で、3番目に多いのは何でしょう? 意外と答えられない人が多い問題です。 そんなとき、以下のゴロが役...
記事を読む
勉強法
今回はAくんの計画表を元に、英語の勉強法についてお話ししたいと思います。 英語の学習は多項目にわたってやるのがおすすめです。 ...
ブログ, 医大生日記
こんばんは(・ω・)/ 今年の秋はハピネスピンクが流行るとのことでブログでも使ってみました~笑 それでは今回は、夏旅の写真を...
こんばんは 今日はハロゲン化合物の第一弾ということで、 フッ化水素について話して行きます。 化学式は、HF Q1...
世界史, 社会
高校世界史を一から授業形式で説明しています。 簡潔・明瞭な語り口と、フルカラーの地図と図で非常に理解しやすい参考書です。 ...
受験勉強を始める前に、一番大切なことは、心に火をつけること。 つまり、なぜ大学に行きたいのか、を言える形にすることが大切です。...
国語, 現代文
刊行からかなりの年月が経過したが、その後出た凡百の小論文参考書とはまったく異次元に属する。 「日本中の受験生がこの本を読んだと...