2015年03月
ブログ, 医大生日記
先日、妙心寺という京都でも有数のお寺の副住職の方にお会いする機会がありました。 松山大耕さん という方で、昨年のTEDxKy...
記事を読む
ブログ, 化学ゴロ
今回はヨウ素について話しましょう。 ハロゲンの仏、とも言うべきヨウ素さんです。 ハロゲンの単体の反応性を高い順に並べ...
今日は塩素化合物について話をしましょう。 塩素の化合物と言えば、何があるでしょう? まずは、塩化ナトリウム(NaCl)か...
参考書レビュー, 英文法, 英語
レベルはセンター以上から私大対策まで対応。 『NextStage』や『英文法レベル別問題集』とは違い、問題と解説の冊子が分かれ...
勉強法, 高校数学
大学受験の数学で苦労している人はとても多いはずです。 数学は入試でも、一部の得意な人を除いては「事前に予測ができない科目」と言われ...
学習相談
Q.国立医学部を目指しています。センター試験対策の勉強はいつからやればいいですか? A.まずマーク模試はコンスタントに受けてください。...
以前私が病院見学にいった診療所の先生が、 家庭医療って「かもめ食堂」みたいな感じ。 とおっしゃっていたことがありました。 ...
参考書レビュー, 熟語, 英語
一見、標準的な英熟語の本(中身は問題集)に思えるが、かなりの「毒」書。 標準的なイディオムも半数くらい入っているが、残りは偏差...
まとまった春休みがとれるのも、おそらく今年が最後。 ということで、ちょっと早いのですが、病院見学に行ってみることにしました(*...