物理のおすすめ参考書【苦手な人から難関大対策まで】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ba3a4693970addb652833df1f1e2e6e3_s

物理と聞くと、

・何をやっているのかが理解できない・公式が多い
・どの公式を使ったらいいのかがわからない
・計算が複雑で苦手

というイメージを持つ受験生も多いでしょう。

理解できないことが多いとどうしても苦手意識がついてしまいます。

物理が得意な受験生はもちろん、苦手な受験生でも効率よく物理ができるおすすめ参考書・問題集を紹介していきます。

1.物理という教科の特徴を知る

あなたも一度は経験があると思いますが、物理は公式を覚えたらすぐにできるようになる教科ではありません。

インプットも当然大切ですが、実際に手を動かして問題を解けるようにしていく練習をどれだけできるかが勝負です。

また、公式を丸暗記するだけでは意味がありません。

・その公式にはどんな意味があるのか
・その公式を使うのはどういう場面なのか
・その公式はどうやって導出されるのか

を理解しておけば、物理の本質が見えてきます。

2.物理の勉強を始める前に

物理の勉強を始める前に、数学の勉強をある程度進めておきましょう。

志望校の数学の過去問をスラスラ解けるレベルにしてから、という意味ではなく、学校の授業でも独学でも構いませんが、基本の計算方法を理解してから取り組みましょうということです。

そもそも「微分」や「積分」というのはもともと物理学の本質を理解するためにつくられた分野です。

高校物理のすべてを微分積分で理解した方がいいですよと言っているわけではありませんが、微分積分ができた方がいいことは間違いありません。

まだ数学の未習分野があれば、優先的に数学に取り組むようにしましょう。

3.物理に苦手意識がある受験生へ

物理に対して苦手意識があったり、これから物理の学習を始めるという受験生は、最初に「物理は難しくない」というイメージを持つことが重要です。

いきなり物理の難しい参考書や問題集に取り組んでも、今ある苦手意識がさらに大きくなってしまうだけなので、最初は理解しやすい参考書に取り組むことが大切です。

では、物理が苦手な受験生やこれから勉強を始める受験生におすすめの参考書を紹介していきます。

3-1. 宇宙一わかりやすい高校物理シリーズ

 

この参考書は、これから物理の学習を始める受験生や、物理が苦手な受験生でも取り組めるような工夫が随所になされています。

物理の初学者向けの参考書は、イメージで説明することが多いので、理解が断片的になってしまったり、あやふやな説明でごまかしている参考書が多くなっています。

そのため本質がわかりにくい参考書が多いです。

ただこの参考書は初学者でも「本質」が理解できるように書かれているので、ぜひ最初の1冊目として使ってほしい良書です。

3-2. 秘伝の物理講義シリーズ

 

こちらもこれから物理の学習を本格的にスタートする受験生や物理に対して苦手意識を持っている受験生におすすめしたい参考書です。

秘伝の物理講義シリーズの特徴としては、すべての分野・chapterに対して無料で講義動画が見れるようになっていることです。

学校の授業はどうしても進度が遅く、入試直前に終わるような学校がほとんどです。

問題演習をする時間を取るために独学で学習する際に、この無料講義動画はとても重宝します。

4.センター試験対策のおすすめの参考書・問題集

物理に対する苦手意識がなくなったところで、センター試験対策レベルの参考書を紹介していきます。

4-1. 物理のエッセンスシリーズ

 

まず最初に紹介するのは、物理を使って受験する受験生であれば一度は必ず聞いたことがある「物理のエッセンス」です。

物理のエッセンスは、他の参考書とは違って本が薄いです。

この薄さに物理の必要な情報が詰まっているので、途中で挫折する心配もありません。

また実際に受験生が試験で使うことを前提にして作られているので、受験生が特に詰まりやすいポイントや、どのようなことを意識すればいいのかまで詳しく説明されているので、問題演習にもスムーズに移行できます。

センター試験に特化したタイプの参考書ではありませんが、センター試験だけではなく国公立二次試験や私大入試で物理を受験する受験生も学習の第一歩としてぜひ使ってほしい1冊です。

4-2. 良問の風

こちらは参考書ではなく、問題集です。

難易度が高い問題には星マークがついているので、星マークのない問題のみ取り組んでおけば、センターレベルで困ることはありません。もちろん物理で二次試験や私大入試を受験する人は、星マークの問題にも取り組んでおきましょう。

物理のエッセンスの後に取り組むと、無理なく理解が進むのでおすすめです。

5.難関私大・難関国公立二次試験対策におすすめの問題集

ここまでくると、知識をインプットする必要はほとんどなく、実際に問題演習を重ねてできる問題を増やしていくことが大切です。

いくつかの問題集を紹介していくので、自分の志望校のレベルと相談して問題集を選んでください。

5-1. 名問の森シリーズ

 

まず最初に紹介するのは、名問の森です。

先ほど紹介した、物理のエッセンスや良問の風と同じシリーズなので、標準的な考えで難関大学の問題を解説してくれます。

この問題集ができるレベルまで上達すれば、東大京大東工大以外の難関国公立大学レベルで合格点を取ることができるのですが、名問の森は解説がとてもわかりやすく、進めやすいというメリットがあります。

問題集自体も薄くて手をつけやすいので、ぜひ使ってほしい1冊です。

5-2. 実戦物理重要問題集

続いて紹介するのは、実戦物理重要問題集です。

この問題集は、教科書レベルから東大受験レベルの問題まで幅広く収録しています。またA問題とB問題のふたつにレベル分けされているので、教科書を理解したばかり、という段階から志望校のレベルまでスムーズに実力をつけることができます。

B問題まで解けるようになれば難関大学の問題でも対応できるだけの実力がつくので、難関大学を志望している受験生は、ぜひB問題もマスターしてください。

5-3. 難問題の系統とその解き方

最後に紹介するのは、「難系」の愛称で知られるこちらの問題集です。

東大京大東工大レベルの受験生におすすめですが、解答がすぐ下にあってやや勉強しづらい構成となっています。

ただ掲載されている問題のレベルは相当高く、骨のある葉問揃いです。

すべての問題に取り組むと時間がかかりすぎてしまうので、例題だけ取り組んでおけば十分です。そのあとに志望校の過去問を使って演習を重ねましょう。

6.まとめ

今回は物理のおすすめ参考書・問題集を紹介してきました。

物理という教科の科目の特性上、やはり問題演習をどれだけの量できるかが点数アップの鍵になるので、早めに学習すべき内容をインプットしておきましょう。

著者情報

究進塾 編集局

究進塾 編集局
東京・池袋にある究進塾の編集局です。受験指導のプロが大学受験に役立つ情報をお届けしています。 大学受験対策コースはこちらからご覧いただけます。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください