鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁/鉄緑会英語科
鉄壁 圧倒的な応用力!基礎から応用まで、鉄壁の単語力がつく
これまでにない単語へのアプローチ
鉄壁の特徴は、イラストの豊富さと、単語を意味ごとに区切っていて、単語の成り立ちから覚えられるところです。
例えば、perspective(展望)なら、per(通して)+spect(見る)と分けます。
こうすることによってこの単語に限らずperとつく単語全てに応用が利くため、試験場で知らない単語に出くわしたときに類推する助けになります。
さらに、難関大では小説が出題されることもありますが、そういった文章では単語が単語帳通りの意味で使われていない場合も多いです。
そんな時、イラストや単語の成り立ちを知っていれば解釈の幅が広がり、すんなりと理解することができます。また、分量が多くいちいち日本語に訳しながら意味を追っていっては間に合わない場合も、イラストのおかげで訳すことなく、英語のまま理解できるので、時間の厳しいセンター試験などでも役に立ちます。
単語テストも完備
単語帳がセクションの最後にテストが付いています。
このページを見てくださっている方の中にも、単語帳をやっていて、一つセクションが終わる頃には、最初の方の単語を忘れてしまっている経験をした方も少なくないのではないでしょうか。
『鉄壁』ならばテストを通じて学んだ単語を再確認できるので忘れているかどうかチェックできます。さらに合格点も決まっているので、「やったつもりで先に進んでいって、結局ほとんど覚えていない」といった状況に陥ることがなく、一歩一歩着実に実力がつくようになっています。
何周もしてほとんど覚えた後も、テストだけやることで忘れている単語をあぶり出すという使い方も可能です。
見た目で諦めるな!
欠点としては、やはり分厚くてとっつきにくいところと、章末テストがあるためセクションの途中でやめにくいところでしょう。
しかし、内容は濃く、単語の覚えやすさは圧倒的なので、「東大」や「鉄緑会」の文字や仰々しい見た目に気後れせずに手にとってみてはいかがでしょうか。