効率が良さそうに見えて逆効果!絶対にやってはいけない2つの勉強法
中間テストでいい点が取れない、模擬テストでよい順位にならない…
このような状態に陥ってしまった人はたくさんいると思います。
思うように成績が上がらない人に多いのが間違った勉強法を実践しているケース。
今回は、皆がやりがちな、やてはいけない勉強法をいくつか見てみましょう。
暗記教科をノートで綺麗にまとめる
暗記教科をノートにまとめること自体は特に悪いことではありません。
まとめ直すことで記憶が整理されてよく覚えられる人もいます。
しかし、ノートをまとめることに満足してしまって勉強した気になってしまうのは困り者。
せっかく作っても内容が頭に入っていないと宝の持ち腐れとなってしまいます。
特に女子は、ペンをたくさん使って綺麗なまとめノートを作るのに一生懸命になりがちなので気を付けたほうがよいでしょう。
音楽をスマホで聞きながら勉強する
巷では「ながら勉強」が流行っています。
音楽を聞きながら勉強することで、頭に勉強内容が入ってくると思いがちです。
しかし、実際には集中力が欠けてしまう行為です。
特に暗記教科は集中力が必要ですので、音楽が脳に入ってしまうと完全に集中できません。
このような勉強法は取らないようにしましょう。
一人で勉強をしていると、自分では良い勉強法だと思っていても、実際には逆効果で勉強の邪魔になってしまうというケースに陥りがちです。
新しい勉強法を見つけたら、それが本当に自分に合った勉強法であるかどうかをよく見極めて実践するようにしましょう