映画は英語勉強のよいお手本?英語耳を作るための勉強法
海外で、英語がまったく聞き取れない!?
そんなことはありませんか?
多くの日本人が、ネイティブの話す英語が聞き取れないと悩んでいます。
何年も英語を学んできたはずなのに・・・
なぜ、このようなことになってしまうのでしょうか?
それは、中学校や高校で使う英語教材では、英語圏内で使われている、カジュアルな英語表現を学ぶことができないからです。
なぜなら、中学校や高校で使う英語教材は、いわゆる読み書きが中心。ネイティブとの英会話には残念ながら対応しているものが少ないのです。
それでは、どのようにして英語を勉強すればよいのでしょうか。
英会話学校に通うという勉強法もありますが、お金も時間もないという方にお勧めなのが今回紹介する勉強法です。
映画を字幕なしで見られるようになるまで
それは、英語が使われている映画を観ることです。
映画は、英語圏内で日常的に使われているカジュアルな英語表現がふんだんに盛り込まれているため、英語教材として、とても優れているのです。
それでは、英語の映画を片っ端から観れば英語は上達するのでしょうか?
残念ながら、映画が良い教材になってくれるとはいえ、いきなり字幕なしではすぐに挫折するでしょう。
最初は、日本語字幕つきで映画を見ることをお勧めします。
何度も繰り返し視聴し、物語が暗記できるくらいになったら、英語字幕でシャドーイングをしながら英語を追いましょう。
分からない表現がある場合は、何度かシャドーイングを繰り返します。
もし、余裕があるようならば、その都度、辞書を引くようにするとなお良いです。
ある程度、英語字幕でも理解できるようになれば、日本語訳で通して見てみましょう。
英語の内容が理解できるようになっていれば、かなり英語耳は形成されていると言ってもいいでしょう。
英語耳が形成されると、自然とネイティブの話す英語が理解できるようになります。
この時点で、英語の勉強を再開してください。きっと英語が自然に耳に入ってくるようになっているはずです。
このように、英語はライティングやリーディングだけではマスターすることができません。
生きた英語を学ぶためには、耳や口からも取り入れないといけません。
英語の映画は、身近にあるものなので、これを利用してどんどん英語耳を作っていきましょう。