正しい頭の使い方
こんにちは
前回
「海馬 ~脳は疲れない~」
という本をご紹介しましたが、
糸井重里の絶妙言葉遣いに
すっかり惚れ込んでしまった~
というある意味本の内容とは
全く関係のないコメントを書いてしまいました
ので今回はこの本で学んだことを少しご紹介
大なり小なり勉強というものと向き合ってきた私たちは
経験則から「うんうん、確かに~」
と思うことが多いかと思うのですが、
一番「ふむふむ。」と思ったのが
「やりはじめないとやる気はでない」
というもの。
やる気を生み出す場所は脳の側坐核という場所にあるのですが、
ここの細胞はやっているうちに自己興奮を起こして集中力が高まり、
やる気もアップしてくるそうです。
確かに、やりはじめたらめんどくさいと思ってた勉強も
2~3時間経っていた!とか
よくありますよね。
だから、やる気でな~い
とか言ってやらないでいても、
結局いつまでたってもやる気はでない
ということです。
・・・ですよね。
はい、勉強します。。というわけで
本日はこの辺で。